1月22日(金)わくわくサロン「ママたちにとって貴重な時間」
2021年1月23日
1/22(金)わくわくサロン

今回のサロンは5~8ヵ月のお子さんとママが参加してくれました
初めて参加してくださった親子が1組いらっしゃいました。
人見知りもあるとお話してくださっていたので、どうかな~?と思っていましたが、泣くこともなくふれあいあそびの時間は手拍子しながら歌を聞いてくれていました(^^)/♬

初めて参加してくださった親子が1組いらっしゃいました。
人見知りもあるとお話してくださっていたので、どうかな~?と思っていましたが、泣くこともなくふれあいあそびの時間は手拍子しながら歌を聞いてくれていました(^^)/♬

5~8ヵ月のお子さんがいたので、やっと寝返りできた子もいれば、はいはいしてお座りもできるようになった子もいました。
動いている子の姿を見て、一生懸命目で追ったり、手を伸ばしたり
「こんな動きできるんだ~」「僕・私も動いてみたい!」と刺激を受けているようでした♡
動いている子の姿を見て、一生懸命目で追ったり、手を伸ばしたり
「こんな動きできるんだ~」「僕・私も動いてみたい!」と刺激を受けているようでした♡

ミニ講座は「市内の子育て支援制度について」「抱っこについて」お話しました。
市内の子育て支援制度については、一時保育やファミリー・サポート・センターの話、子育て支援施設の話をしました。
抱っこについては、抱っこの大切さをお伝えし、
実際に抱っこ紐を使いながら説明させてもらいました。
市内の子育て支援制度については、一時保育やファミリー・サポート・センターの話、子育て支援施設の話をしました。
抱っこについては、抱っこの大切さをお伝えし、
実際に抱っこ紐を使いながら説明させてもらいました。

最後はみんなで情報交換タイム!
「歯みがきってどうしてますか?」「お粥ってどうやって作ってますか?」などなど、同じ月齢の子を育てているママ同士だからこそ、気になることも同じ。
お互い共感しながら、知っている情報に関してはアドバイスしあって…♡
今の時代簡単にインターネットで検索もできるけど、直接お話ができるのはとても貴重な時間ですね。
ともみ♪
「歯みがきってどうしてますか?」「お粥ってどうやって作ってますか?」などなど、同じ月齢の子を育てているママ同士だからこそ、気になることも同じ。
お互い共感しながら、知っている情報に関してはアドバイスしあって…♡
今の時代簡単にインターネットで検索もできるけど、直接お話ができるのはとても貴重な時間ですね。
ともみ♪
閲覧回数154回