12月18日わくわくサロン「自分も100%で楽しむこと」
2020年12月24日
12月18日(金)わくわくサロン

12月のミニ講座は「先輩ママのはなし」
サロンを卒業した、ちょっと先行く先輩ママに子育ての経験談や子育てで
大事にしていること、役に立った子育てグッズなどをお聞きしました。
サロンを卒業した、ちょっと先行く先輩ママに子育ての経験談や子育てで
大事にしていること、役に立った子育てグッズなどをお聞きしました。

今回は3人のお子さんを育てているママからお話をしていただきました。
〇言葉が遅くて悩んだときもあったが、子どもの成長はそれぞれ違うので、そこの子のいいところを伸ばしてあげよう。うちの子は動くことが好きだからいっぱい体を動かそうと思った。
〇なんでも挑戦させ、自分も100%で楽しむこと
毎日午前、午後とあそびあランドやけやきホールを利用している。
子ども優先の生活をしているが、時には出来ないときもある。その時は
子どもに行けないことを伝え、その分家の中を映画館風にして楽しんでいる。
〇毎晩ふれあいの時間を設けていて、寝る前に子どもの好きな絵本を
2冊ずつ読み聞かせをし、終わったら電気を消して寝るという習慣をつけている。
〇なんでも口に入れてしまう時期は、危険のない限り見守った
〇言葉が遅くて悩んだときもあったが、子どもの成長はそれぞれ違うので、そこの子のいいところを伸ばしてあげよう。うちの子は動くことが好きだからいっぱい体を動かそうと思った。
〇なんでも挑戦させ、自分も100%で楽しむこと
毎日午前、午後とあそびあランドやけやきホールを利用している。
子ども優先の生活をしているが、時には出来ないときもある。その時は
子どもに行けないことを伝え、その分家の中を映画館風にして楽しんでいる。
〇毎晩ふれあいの時間を設けていて、寝る前に子どもの好きな絵本を
2冊ずつ読み聞かせをし、終わったら電気を消して寝るという習慣をつけている。
〇なんでも口に入れてしまう時期は、危険のない限り見守った
特に印象的だったのは、ママ自身も100%楽しむという言葉♡
子どもはママが大好きだから、ママが楽しければきっと子どもも楽しいはず♡
一緒に楽しむことができたら、子どもにとって安心感につながります。
何でもいいから一緒に楽しめること、遊ぶことでもよし!、おいしいものを食べることでも
よし!そんな時間を作ってくださいね。
子どもはママが大好きだから、ママが楽しければきっと子どもも楽しいはず♡
一緒に楽しむことができたら、子どもにとって安心感につながります。
何でもいいから一緒に楽しめること、遊ぶことでもよし!、おいしいものを食べることでも
よし!そんな時間を作ってくださいね。


子育て中は悩みや心配なことがあって当たり前。
それは我が子を大切に思い、成長して困らないようにと思うからこそ親は心配になります。
そんなときは抱え込まず、頑張りすぎず、いつでも子育て支援センターでお話ししてくださいね。
今回先輩ママとしてご協力してくださったママ達、本当にありがとうございました。
ゆみ♪
それは我が子を大切に思い、成長して困らないようにと思うからこそ親は心配になります。
そんなときは抱え込まず、頑張りすぎず、いつでも子育て支援センターでお話ししてくださいね。
今回先輩ママとしてご協力してくださったママ達、本当にありがとうございました。
ゆみ♪
閲覧回数42回